やる気が出ない、朝起きれない、面接・説明会をドタキャンするなど…モチベーションが上がらないと就活もうまくいきません!そんなモチベーションの上げ方を記事にしました。
モチベーションとは?
そもそもモチベーションてなんや??
モチベーションとは、
人間を含めた動物の行動の原因であり、行動の方向性を定める要因と行動の程度を定める要因に分類できる。動物が行動を起こしている場合、その動物には何らかの動機づけが作用していることが考えられる。またその動物の行動の程度が高いかどうかによってその動機づけの強さの違いが考えられる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/動機づけ
行動の原因の為、モチベーションがないと何も出来ませんね。
モチベーション爆上げ方法5選

①理想の自分を想像する
内定が出た後の想像をする方が多いと思います!実際にモチベーションも上がりますし、しかし私のお勧めは少し先の理想を想像することです。
例えば説明会だったら、質問をしっかりして周りから尊敬の眼差しで見られるとか、面接でスラスラ答えられるとか、少し先の自分の「理想」を想像して理想を現実にしましょう!
②敵を作る
少しネガティブなワードですが笑
自分の敵を作るとモチベーションが上がる場合が多いです。社会人になると皆、愚痴ばっかり言ってますよね?あれは敵を作ることで自分のモチベーションを上げてるんです。本当に嫌だったら、会社辞めますよね。
仮想でも良いので「敵(ターゲット、ライバル)」を作ることで、負けたくないと思うはずです。
そして自分を奮い立たてましょう!
③友人と比べる
一緒に就活している友人がいますよね?その子を利用しましょう(良い意味で)!
例えば、自分よりも進んでいない子は下に見てまだ大丈夫と自分を安心させたり、自分よりも選考が進んでいる子がいたら焦ったりすることが大切です。
良く人と比べるのは止めましょう!とか言ってくる人がいますが、社会に出たら猛烈な競争社会です。そんなぬるいこと言っておいて、社会人になったらいきなり競争ですよ笑
どちらが正しいかは明白です。
競争しまくりましょう!
④内定が出ないとヤバイ状況を作る
お笑い芸人理論です笑
借金してでも働かないで遊ぶ
自分を追い込んでやらないと人生がダメになるように自分を追い込みましょう!
ちなみにライ●ップもこの方法を利用しています。最初に大金を払って辞め辛いように仕向けています。
意思が弱すぎる人はこの方法でモチベーションを上げましょう!
⑤ご褒美を決める
個人的には好きな方法です。
面接が終わったらパンケーキ食べよう!
とか、エントリーシート書いたらタピオカ飲もう!
みたいに何かをする度に自分にご褒美をあげましょう!
コツは最初はハードルを低くしてもいいです!習慣付けれるように自分を甘やかしましょう!
【番外編】モチベーションの上げ方

①とてつもない妄想をする
上で挙げた理想ではなくとんでもなくぶっ飛んだ「妄想」をしましょう!
内定も出て彼氏・彼女が出来て宝くじ当たって・・・・・みたいな!
少し先の未来が明るく楽しく見えてきてモチベーションが上がるかもしれません。
ちなみに「イメージ」はとても重要です。面接前に良いイメージを持って面接に臨むようにしましょう!
一流のアスリートや芸術家などなどが、「イメージ」を大事にしているので是非活用してみて下さい。
➁カウントダウンをする
私が行っている方法です。
頭を切り替える時にすぐに切り替えられないですよね?
そんな時に「残り10秒」と心の中で叫びます。10・9・8・・・とカウントダウンしてカウントダウンが終わったら、なぜかモチベーションが上がるとゆうか切り替えられて次の行動に移せます。
朝起きる時とかに良く使います。
結構便利な方法なのでオススメです!!
③仕組み・習慣にする
モチベーションが上がらない・意志が弱い人は、
モチベーションが上がらなくても行動に移せるように「習慣化」「仕組化」しちゃいましょう!
私のやり方は、何か作業する時は
➀持ち物は作業する物のみ
※スマホは絶対に持って行かない
➁カフェに行く
※雑誌とか読まない
➂作業する
を習慣にしています。邪魔が入らないかつ時間を食われるものは近づけないようにします。
あとは、Twitterで宣言したり色々試行錯誤しています。
モチベーションに左右されずに行動できるのが一番オススメです!
モチベーションが下がった先に

モチベーションは非常に大事なのは皆さんわかると思いますが…
下がりすぎた方を見てきたので注意喚起ということでお伝えしていきます。
①自暴自棄
自分の将来なのにテキトーに決めだして、投げ出して自己嫌悪からの人生どうにでも良くなっちゃうパターン。ハッキリ言ってたかが就活で傷つきすぎです。
この世の中、転職もありだし独立もあるし色々自分のやりたいことに挑戦できるのにたった1年くらいの出来事で甘えんな。
結論、こうなると早く立ち直らないとミジンコ人生になります。
②アル中
酒に逃げちゃう
まあ2,3日酒に逃げるのは理解できるけど習慣になって抜けられなくなるパターン。
これで体を壊している人を一人だけ知っていますが。。。
辞めたほうが良いです。
酒ではない何かに逃げましょう。
ちなみにその方(アル中)は、地元に帰ってなんとか社会復帰できたんですが、人間一回ネジが外れるとアカンです。今は距離をとって連絡しないようにしています。
③鬱
現代人は多かれ少なかれ「ストレス」がかかります。
もうこれは早いとこ病院に行った方が良いです。
どうなっちゃうかと言うと声が出なくなったり、何をするにも無気力になり大学も留年⇒休学になってました。。。
まとめ
就活では、あまり悩まずに(悩むのと反省は違う)、自分に合ったストレス発散方法やモチベーションの上げ方を模索しましょう!
結局、ここで手に入れた解決方法が社会人になっても役に立ちます!
頑張りましょう!