面接を受けた後の結果が一番気になりますよね?しかし、1週間たっても結果が来ない…よくある話です。忘れられてるのかな?落ちたからサイレントなのかな?そんな不安や疑問を解決します!
【広告】自律神経×ダイエットサプリメント
面接の結果はどうやって出しているのか?
結果出しの流れを説明します。

①電子データか紙で集計
面接の時の評価はメモかパソコンで入力します。
最近は面接中にタブレットで入力(パソコンカタカタは嫌がられる)が主流です。
いまだに紙で書いていると紙で書いたメモをパソコンで入力するという二度手間が発生します。
②上司との協議の上合否を決める
最終面接までは、担当者ベースで決めることが多いです。しかし、最終面接だと同席している上司の感想、担当者の感想を基に結果を出します。ここで上司が悩むと…(はよしろや!と担当者は思いますが笑)時間がかかります。
③メール、電話、サイトから連絡
面接の結果データを使って採用システムからメール、サイトから連絡をします。
採用数が少ない等の会社は電話してくれたりします。そこでフィードバックしてくれる会社はホワイトの可能性が高いので要チェック!
なぜホワイト企業かというと一人一人に対応する時間がある=ホワイトだからです。
ただし、フィードバックの電話の時間も確認してくださいね(フレックスタイム制等で遅い時間の場合もありますが・・・)あまりにも遅すぎるのはアウトです。
面接の結果が遅い理由

①他の人と比べてる
前後の人や別日程の人と比べてます。私がいた会社では3日分の面接した人を採用担当者会議で合否決めていました。そうすると結果的に最短で3日後に結果を送ることになります。大きい会社だとここから上司への承認作業があるので1週間以上かかる場合も充分あります。
②処理しきれていない
採用担当者ってそんなに人員が実はいないケースが多いんです。イベント、面接、etc…してたら物理的に結果出しが遅くなります。
就活生にそれでも早く結果を届けたいと思っているので焦らず待ってて下さい。
③迷ってる
巷では、ギリギリ合格だから結果が遅いとか全然ダメだから結果が早いとか言う人がいますが、マジで各会社によって結果出しのフローが違うので変な噂流さんで欲しい笑
しかし、配属部署との調整等で時間がかかることもあるので気長に待ちましょう。なにかして変わるとかないので笑。何かするなら面接中にやって下さい。
番外編:辛辣なことばかり書いていたので補足笑
採用担当は一人一人にしっかりと早く確実に連絡をすることを意識しています(一人の人間なので)だから、遅いとか言わずにすこ~し気長に待っていてください
結果が遅いからって…NG行動

①電話してくんなや!
せめて2週間は待ちましょう!
営業日って知ってる?祝日挟んだら1日遅れるんだよタコが!
あなたにとっては大切な一社かも知れませんが企業にとっては何百~何千人のうちの1人です。1日に何十人もの学生から電話きたらもっと連絡遅くなりますよ!
②メールすんなや!
電話と同様でメールもしてこないで!(結果に関することね)普通の質問はオッケーですよ!採用担当者的にはそうゆうメールは嬉しい笑
メールの書き方はこちら⇒クリック
③掲示板等に書くなや!
もう3日経つのに連絡きません泣。みたいなことを某掲示板に書くなや!採用担当はいま必死で連絡送ろうとしてるんだから!
某掲示板は採用担当者は必ずチェックしているし、なんとなくあの子かな?とわかるものです。馬鹿みたいに連絡来ません泣。とかやめて勉強しろ!笑
※某掲示板とは●天が運営している掲示板とか●ちゃんねるね
まとめ
かなりひどい内容もありましたが、まとめです。
・2週間は待ちましょう
・2週間以内は問い合わせる行為はNGです。
・電話で連絡が来たときはフィードバックがあるか確認しましょう!
⇒ホワイト企業の可能性を探りましょう!
就活が上手くいくことを祈っています!!