仕事をしている方だったら誰もが仕事をできるようになりたい!と考えるはずです。
私なりの仕事を効率よく出来る習慣を紹介していきます!
効率の良い習慣3つ
①早起きor夜更かし
当たり前のことを書きましたが、早起きは三文の徳です!しかし、夜更かしも個人的には効率が良いと考えています。
なぜなら、朝型の人と夜型の人の2種類だと考えているからです。多分、効率・生産性という言葉が好きな方たちは早起きを押し付けてきますが、人によってタイプが異なるのでどちらかを見極めましょう!
早起きのメリット
・人が寝ている時間に作業が出来る(連絡がこないので邪魔されない)
・スッキリした頭で仕事を行える
早起きのデメリット
・夕方からキツイ
・睡眠時間が短くなりがち
・体を覚醒させるコツがいる
・朝から仕事しているのに早く帰るとサボってる風に思われる(心外ですけどね…)
夜型のメリット
・人が寝ている時間に作業が出来る(連絡がこないので邪魔されない)朝型と一緒
・睡眠時間が確保しやすい
・ガス欠した姿が人に見られにくい
・結構無理が効く
夜型のデメリット
・頭がスッキリするのに時間がかかる(人による)
・無駄な情報が入ってきやすい(ニュース等)
②毎日運動をする
当たり前のことをまた書きますが、毎日運動をしましょう!ポイントは頑張りすぎない・筋トレをうまく取り入れることです!
運動と聞くとバリバリのアスリートみたいなトレーニングを思い浮かべる方がいますが、そんなにやらなくて良いです笑
一駅歩くとか、腕立てを20回やるとか少しでも良いので運動の習慣をつけると気持ちが前向きになってストレスが軽減されます!
ラガーマンとかって脳筋のイメージありますよね?(私の大学ラガーマン多目だったので笑)彼らは運動を行うので良いホルモンが出てとても前向き(脳筋)になるそうです!脳筋の方が間違いなく人生は楽しいです!(なりたくはない)
ちなみに私は毎日7000歩以上歩く、腕立て・腹筋・背筋・スクワット・体幹を毎日続けています。効果はわかりませんが太ったりはしてないので効果あるのかな?
③スマホを見ない時間を作る
私は1日にスマホを3時間くらい見ています。多いのかはわかりませんが起きている時間の3時間をスマホに使っていると考えるとゾッとします笑
インスタ、Twitter、TikTok、face book、LINEを見ていると時間があっという間に過ぎてしまいます。そして激しく後悔します…
なので寝る1時間前は見ない!
とか、スマホを触るけどTwitterやブログを発信する時間に使うなど
何かを得られる・発信するように心がけています。
スマホ依存症になってないか振り返ってみましょう!
採用担当が見てきた学生の良い習慣

①ありがとうを手紙で伝える
最初に聞いた時感動しました。
LINEでのありがとうだと言いやすいし、手軽ですよね?私もお礼を伝える時はLINEで伝えたりしていますが、その学生はお手紙を書くらしいです!素敵ですよね!!
家族、友人など何か小さいことでもありがとうと伝えたいことがあった時は、すぐに手紙を書いてお渡しするそうです。
とても良い習慣だと思いご紹介しました!(ホステスの素質あるわ笑)
②写真をとらない
旅行が趣味の学生が言っていた習慣です。
インスタが流行っている(まだ流行ってるよね?)この時代にあえて写真を撮らない・撮るものを持っていかないそうです。
理由は、素敵な景色・思い出は心に留めておくんですって!凄いですよね!
心が綺麗すぎてこっちが恥ずかしくなりました。
人事オススメ効率化グッズ
①A4の紙
500枚のA4の紙です。
何に使うかと言うとメモを取る時に使います。500枚もあるので勿体なく思うことなくガンガン使えます。
メモを取る習慣が身につくのとガンガン使える点がオススメです!
➁ワイヤレスイヤホン

運動の時や仕事で話しかけられたくない時に使います。
アンカーは信頼性が高く何より「安い」のでオススメです!
もちろん防水!
しかし、ノイズキャンセリングはついていないので雑音を完璧には遮断しないので注意です!
まとめ
沢山書きましたがまとめると
・早起きor夜更かし
・運動する
・スマホを触る時間を制限
が効率的に生きるコツです!