採用担当の目線で一度は経験した方が良い職種である営業について書いていきます!
営業職って何か説明出来ますか?
世間では営業はやめておけ!やノルマ地獄だぞ!とか色々な意見があると思います。
ここで質問なんですが、営業って何ですか?
物やサービスを売ること
と答えた人は半分正解で半分不正解です。

例えば、傘(たまたま雨が降ってて思いついただけです笑)を買う時はどんな理由がありますか?
一部の方を除いて「雨に濡れない為」に傘を買いますよね?
この考えから
営業とは物やサービスを売るのではなく本質を理解して解決するのが営業です。
営業職をオススメする理由5つ
①ビジネスの基本が身につく

ビジネス・商売の基本は、物やサービスの売買です。
この単純明快なビジネスの基本・核の部分が経験できます。
売り方、需要と供給の流れを体感出来るので営業って素敵ですよね!
②コミュニケーション能力が磨かれる

このコミュニケーション能力は、お喋りの事ではないので要注意です!
コミュニケーション能力とは、約束を守ることです。営業は時間の管理、顧客のスケジュール等、約束を守るのも仕事の内です。
沢山の仕事をこなしながら適切なコミュニケーションを取っていくスキルが身につくのも営業をオススメする理由です。
③メンタルの切り替えが上手くなる

会社の矢面に立つことが多いのが営業です。間違いなくストレスはかかります!
今の時代あまり怒鳴られたり、理不尽に怒られることは少なくなってきたかもしれませんが、クレームは付き物です!
ただ、いつまでもクレームでメンタルやられていたら体が持ちません…
ストレス発散やメンタルの切り替えが上手くなるのも営業の良い所?かもしれません笑
④考える力がつく

戦略のない営業マンはただの機械です。存在価値はあまりありません
売る為に計画を立てたり、商品知識を増やしたり、身なりを整えたり沢山のやるべきことを頭で考えて実行しなければなりません(社会人みんなそうですが)
この癖がつくことで「考える力」がつくはずです!
⑤潰しが効く

AIが発展した世の中でも、営業マンは、なくなりません(やり方は変わるかも)。
ビジネスの基本なので、営業が出来れば転職も余裕です!
あまりにも特殊な営業は除く
他にオススメする職種
私の実体験だと、IT関係の職種(ITのスキルが身につく職種限定)なら間違いないです!
むしろ、これからの時代を考えるとIT以外は厳しいかなと笑
あとは、エンタメ体験系ですね!
価値観が変わってきているので、何か体験ができるものを提供する職種はこれから強いと思います!
番外編こんな人は営業やめておけ!

・極度のコミュニケーション能力不足
・少しのストレスでヘコタレる人
・体育会系のノリについていけない人(なんだかんだで体育会系が多いので)
上記に挙げた3つに当てはまる方はなるべく営業は避けた方が良いかも!もしくは期間限定でチャレンジしてみては如何?
まとめ
営業について沢山書きましたが、営業に関してのネガティブなイメージが取り除かれれば幸いです。
是非、ビジネスの基本である営業にチャレンジして頂けたらと思います!