就活の用意がバッチリ出来た日に「雨」・・・就活生の皆さんは何を用意しますか?意外な盲点である就活中の「雨」対策を採用担当がお伝えします!!
オススメの傘・オススメグッズを計4つご紹介
オススメの傘
ドイツのメーカー:クニルプスです!(ヨーロッパではクニルプス=折り畳み傘っていうくらいの知名度!)
●価格:4,000~6,000円
●デザイン:シンプルなデザイン
クニルプスは基本シンプルなデザインなので(クニルプス公式HP)←リンクから見てみてね!プライベートでも使える可愛い・シンプルなデザインがあるのでオススメ!
●大きさ:収納時30cmくらい(カバンに入る大きさ)
使用時約直径90cm(1名なら十分な広さ!台風の時は厳しいかも)
●色:黒or紺
●使いやすさ:ワンタッチで開けるので便利!就活中は荷物も多い為、地味に便利!
●品質(耐久性):日常では十分な耐久性があります!台風の日でも壊れないくらい!(あくまでも私の使った感覚ですが)私が使って壊れたのはワンタッチ開閉を手動でやってしまい壊れたくらいです…(普通に使えば壊れません!)
2つ目は日本を代表するブランド(無印はブランドなのか?)無印良品の傘です!
無印良品はシンプル・色も大人なデザインが多いので、就活・ビジネスで使えるアイテムが多いのでオススメです!!
●価格:2,990円
●デザイン:シンプルなデザイン就活・ビジネスOK
●大きさ:収納時約30cm
●色:黒or紺
●使いやすさ:手動なのでクニルプスに比べれば少し使いにくいかも(人によります)
●品質(耐久性):丈夫です大学生の時に無印良品の傘を使っていましたが丈夫です。
しかも、手動なので複雑な作りではないので壊れにくいです!
オススメグッズ
上では傘を紹介しましたが、びしょびしょの傘を収納するのに必要なグッズを紹介します。
濡れている折り畳み傘をそのまま収納できてカバンの中に入れても他の物を濡らさないのでオススメです。また、収納のジップ(チャック)も大きく口が開くので手も濡れなくてかなりオススメです!!
ビニール袋です笑。一応オシャレなビニール袋を紹介します。
私も正直お金がかかるのでコンビニのビニール袋に折り畳み傘を入れています。滅茶苦茶便利です。
あとコンビニでペットボトル買うときに袋下さいと言えば貰えるので収納袋を忘れた時はビニール袋でしのぎましょう!
就活の傘マナー
いつ収納する?
会社に入る前です!当たり前ですが建物に入ってから畳んだり、収納するのは止めましょう!!
基本的にはコートと同じタイミングです。
下記にコートのマナーのリンクを貼っておきます↓↓
傘のデザイン・色
傘のデザインはシンプルなデザインで就活の時は折り畳み傘が良いです。
なぜなら、
➀カバンに収納できる
説明会や面接の時に「傘立てに入れる」と盗まれたり自分のが、どれかわからなくなったりします。
➁邪魔にならない
大きい傘(折り畳みじゃない傘)だと、大きくて邪魔になるので折り畳み傘の方が良いです。
➂訪問する企業の傘立てが無いことがある
傘立てまで気が回らない会社があるので折り畳み傘の方がスマートです。
採用担当が語る雨の日の迷信

雨の日の面接は落ちる?
ハッキリ言って関係ないです。
恐らく「雨」で気分が乗らない。雨でびしょびしょで印象が悪い。など
対策をしておけば問題ないことばかりです。
あまりこの「迷信」に振り回されないように!!
採用担当目線から言うと、雨だと面接のドタキャンが多いのでチャンスかも笑
傘で落ちる?
これもハッキリ言って無いです笑
流石にキャラクターものは、印象が良くなることは無いですが・・・

多分、常識から外れている人が面接に落ちて「傘」のせいにしているだけでしょう。
上の画像みたいなので来たら逆に受かるかもしれないですが笑
まとめ
就活の時は、
・折り畳み傘
・デザインはシンプルで、色は黒か紺
・建物に入る直前に袋に入れてカバンに収納
雨でも就活頑張りましょう!!