就活の時期だと「花粉」「インフルエンザ」など様々な障害がありますが、マスクをつけて面接受けてないですよね?なぜマスク着用したままの面接がNGなのか採用担当目線で就活生にお伝えします!また、どうしてもマスクをつけたい時のとっておきの技もお伝えします!
就活のマスクのマナー・ルール
➀基本はマスクしたままの面接はダメです。
顔半分隠して面接がOKなら皆タイガーマスクで行きますよね(かっこいいですよねタイガーマスク!私は初代が一番好きです。)

➁マスクを取るタイミング
マナーとしてはコートを脱ぐタイミングでマスクも取りましょう!
ちなみに、コートを脱ぐタイミングは建物に入る前ですよ!たまに面接中もコートを着ている方がいますが絶対にやめて下さい!とても失礼です笑。
マジでずっ~と着ている方がいるのでやめましょう。
マスクの影響
マスクを着けていると基本悪い影響しかありません笑
●印象への影響
マスクを着用すると「印象」が悪くなります。マスクはハンデです。
①人の目線
人の目線は目⇒鼻⇒口の順で顔を認識するので、マスクをしていると認識が「目だけ」になり表情がわからない為、悪い影響になります。
➁顔を覚えて貰えない
マスクをしているとよっぽど印象を残すようなことをしない限り、顔を覚えて貰えない可能性があります。
個人的には「やばい奴」は覚えています笑
➂メラビアンの法則
顔+声で印象の8~9割決まるので科学的にも不利なのが立証されています。個人的にはマスクをしていると「声」を遮るので聞き取りづらいですね。
↓下記にメラビアンの記事を載せておきますね
★目に自信がある人は、マスクを利用できるかも笑
高橋●あさ見たいな方は、マスクしていた方が良いかも!
(すみませんこれが書きたかっただけです。)
●良い影響
基本は悪い影響ですが、ひと声かけてマスクが許可されれば良い影響もあります。

①花粉症の影響を少なくすることが出来ます。
花粉症の私なんかマスク、メガネはマストです!!
➁風邪でも面接にいける←
人事からすると迷惑しかないですが、どうしても面接・説明会を受けたい場合は…マスクをして行ってもいいかも…
➂インフルエンザの感染予防
就活で2週間近くインフルエンザで寝込むと不利になるため極力マスクをするようにすると良いですよ
④コロナの状況だと逆に良い影響
昨今流行している新型コロナの対策として(そもそもこの状況で説明会・面接を行うのは疑問ですが…)少しでも効果がある可能性があるので、した方が良いでしょう!手洗い、うがい、換気も忘れずに!!
マスクをしたまま訪問・面接・説明会に入ってしまった場合
●外すタイミング
こんな常識外の人は落ちるでしょう!←嘘です笑
入る前に取るのがベストですが…
もしもつけたままなら採用担当者にひと声かけて外しましょう!
「申し訳ございません。マスクをつけたままでした~」と言えば特にマイナスになることはありません!
説明会中は私自身はマスクをしていても気になりませんが(年配の方や容姿を気にする職業だとチェックされるので気付いた時点でひと声かけてとりましょう)
●ウルトラC(そのまま貫き通そう)
あえてつけたままにする強者もいました!ここまでくると気にした方が負けです笑
エンジニアとかスキル系なら問題ないでしょう!
元採用担当の実体験
私のマスクの実体験をお伝えしていきます!

●マスク詐欺
その名の通りです!マスクを着けていると本当にその人の顔ってわかりませんよね笑
目だけだと「絶世の美女」だと思っていたのに…なんてことが多々あります。
目が大きい人は有利ですよね~一重はマスクは不利かな(二重で良かった親に感謝)
マスク取った顔は最終的に見られるので一瞬の魔法みたいのものですね。
●ウェブ面接
ウェブ面接でマスクは・・・マスクを取ってとも言えないし・・・なんてことが冬はありますね~
ウェブ面接は、自分のホームで行うことが多いと思うのでよほどの理由が無い場合はマスクを取りましょう!(私が体験したのは多分ノーメイクだったからだと思う!ズボラ感凄かったので笑)
まとめ
・基本はマスクは取りましょう!
・外すタイミングを逃した場合は「ひと声」かけて取りましょう!
・コロナの影響があるので今は着けていた方が有利(感染対策しているしっかりとした人と思われる)なので積極的につけましょう!
この記事が就活にお役に立てば幸いです!!