就活で最も大切な面接の練習を皆さんしていますか?どんなことをしていいのか、わからない・何を聞かれるのか不安などなど不安や心配が多いと思います。
そこで採用担当が面接練習のオススメをお伝えします!しっかりと準備して面接を乗り切りましょう!
そもそも面接は何回あるの?
みんなが気になる面接の回数を調べてみました!
一次選考から内々定までの平均選考回数は2.7回(対前年同一値)だった。選考回数別の割合で最も多かった のは前年は「3回」が最も選ばれていたが、本年はわずかながら「2回」が上回り、選考回数は減少傾向にあること が分かる。平均選考日数は前年からさらに1.7日減少し、29.6日だった。回数とともに日数についても減少傾向は 継続している。業
引用元:http://mcs.mynavi.jp/enq/naitei/data/naitei_2019_r.pdf
面接の回数は減少傾向(いいことだ笑)
だが面接は平均で2回あることがわかる。
たった2回されど2回なのでしっかりと準備することが大切です!
【採用担当オススメ】面接練習の方法~3ステップ~

私がオススメする面接の練習方法をお伝えします!
➀1つで充分!質問回答を用意する
1つは言い過ぎですが笑
考え方としては1つの質問に関して「掘り下げていく」ことが重要です。
例えば、「志望動機」(これ考えないやつおらんやろ!笑)
なぜこの会社を受けた?なぜこの会社の職種に興味を持った?どこが自分に合っている?などなど
「なぜ」を5回繰り返しましょう!(有名なトヨタ方式ですね丸パクリ笑)
➁基本的な面接マナーを覚えておく
基本的なマナー笑です。
➀会社に行き
➁面接の案内されて
➂ノック3回して入室
④カバン置く
⑤ES(エントリーシート)渡す
⑥どうぞと言われたら「よろしくお願いします」と言い座る
の流れです。ここで大切なのは上記のマナーは、失敗しても合否と関係ないことです。
しかし、人間は緊張すると「ルール・マナー」がないと何をしていいのか、わからなくなるので覚えておくことが重要です。
ハッキリ言って、「ノックの回数」とか「カバンを指定の場所に置かなかった」とかで落ちることはありません。
➂練習している姿をカスマホのカメラで撮る!
面接の練習方法で一番有効だと思います。
質問の内容、マナーを練習したところで「自分の見え方」を客観視することが、とても大切です。
思ったより効果的で、マナー講師の研修でもあるくらいです。予想以上に声小さいなとか、自信なさげに見えるとか、身だしなみだらしないななど、直す場所が沢山出てくるので、練習方法に取り入れましょう!!
私の面接練習方法

私は面接がとても苦手で…何回も友人に協力して貰いました(友達に感謝!)。
ここで大事だなと思ったのが、質問に対する答えを「ガチガチ」に考えて丸暗記しないことです!
友達に質問に対して答えられているけど、原稿読んでるの?と言われてハッとしたのを覚えています。
採用担当になった今でも、丸暗記の回答程「つまらない」ものは無いです(考えてくるのは良いことですよ!)社会に出るとその人の「素」の部分がとても大事なので面接官も「素」を探ろうとしてきます。
上でも書いたように「掘り下げて考える」ことが大切です!!!
まとめ
面接練習方法3ステップを書きました!この「なぜ」の掘り下げは本当に使える(社会人になっても使える!)のでしっかりと覚えておきましょうまた、POINTも下記にまとめたので確認しておきましょう!
□POINT
・質問に対する「なぜ?」を繰り返しましょう!
・面接マナー(ノック何回とか)を覚えましょう!
・練習はカメラで撮りましょう
・質問に対する回答は丸暗記はやめましょう!
目指せ内定!!!!