どうも元人事です!
最近就職活動を行う人が、増えてきたなーと感じる今日この頃
就活っていつから始めればいいの?もしかして乗り遅れてる?と思う人もいるかと思います。そんな就活生のためにいつから始めればいいか、何をすれば良いのかをお伝えしていきます!周りに惑わされずにいきましょう!
【就活のデータ】ライバルたちの状況は??
2021年卒の就職活動中の学生を対象とした調査を実施し、2019年9月2日(月)~12月25日(水)の間に得た791名の有効回答を集計しました。 調査の結果、9割以上の学生が「就活は早期化している」と実感し、全体の半数以上は「就活スケジュールに戸惑いがある」と回答。また早期化を裏付けるように、アンケート回答時点で3割の学生が「すでに自分や友人に内定が出ている」と答えています。
引用元: https://www.fnn.jp/posts/000000139_000027235/202001101000_PRT_PRT
就活が早まっている実感はあるものの何をしたらいいのか(そもそも就活に正解ってあるの?状態)わからない方が多いようです。
過去の就活スケジュール
2019年卒は就活解禁日が3月から!
2020年卒も就活解禁日は3月から!
2021年卒も一緒かな?と思いきや・・・
就活解禁日のルール廃止!

これが混乱を招いてるわけです。
恐らく各社3月解禁をベースに考えると思われます(多分、1か月前倒しとかそのレベルだと思います!日本の企業が思い切って半年前倒しとか絶対しないです笑。判断が遅いですから)
【採用担当の本音】就活はいつから始めるべき?

●外資系
まず一番早く(1部ベンチャーを除いて)就活解禁しているのは外資系企業です。
スタートは「夏のインターンシップ後」からなので、9月からです。
ちなみに採用担当オススメなのは、夏休みにインターンシップ⇒外資系の選考を受ける⇒内資が始まるの流れで受けるのが良いと思います!
●ベンチャー系
自由です!笑(ガチ)
大学3年生の4月には内定出てたりするところもあります。ベンチャーに行きたい子は大学2年生頃から目星をつけておきましょう!
スケジュール的には例外が多いのであまり採用担当からすると信用できない笑。
ベンチャーの動きは大手とかは気にしないです。
●内資(日本企業)
基本は「大学3年生の3月解禁」です!※ルール・決まりはないよ!
が
実際の始まりは夏のインターンシップで始まっていたりします!
どうゆうことかというと、夏のインターンシップ参加の学生には優先的に説明会、選考を受けてもらう企業が多いです。実は3月のスタート前にある程度の学生を年明けから確保しています。
3月スタートから動いても間に合いますが実は結構差をつけられています。
採用担当のオススメは外資系を受けつつ秋ごろから、インターンシップ(最近はインターンシップを名前変えてますね笑。内容同じなのに…)を受けて3月には内定を貰いましょう!
●理系の方
基本は教授と相談して決める学生が多いのですが、文系と同じか秋ごろからインターンシップに参加するのをオススメします。
理由は、理系あるあるですが「何もしてない」「4年生からやる」とスタートから実は周回遅れのパターンが多いからです笑
□POINT
・文系、理系どちらも遅くとも9月から就活をスタートさせましょう!
・オススメは外資系のサマーインターンシップ参加から就活スタート
【採用担当が教える】内定を掴むためにすること~ES、面接~
●インターンシップ・OB訪問
まず第一ステップとしてインターンシップ・OB訪問は積極的に行いましょう!
※最近はインターンシップに参加する方が減ってたりします・・・多くの企業を見るチャンスかつインターンシップ参加者は選考を優先的に受けれたりします!
あと、昔書いた記事も載せておきます↓↓↓
●ES(エントリーシート)はあらかじめ準備しておこう!
就活をスタートさせてインターンシップ参加、OB訪問をしてある程度の「自信」「業界」「職種」がわかってきたところで「エントリーシート」を書く準備(実際に書く)をしておきましょう!時期的にエントリーシート記入のセミナーや大学のキャリアセンターを利用しましょう!
ここではあえて書きません!知りたかったら大手サイトを見ましょう!笑
●関連記事一応載せておきます!
□POINT
・就活を何から始めたらいいかわからない子は、インターンシップ参加、OB訪問をしよう!
・エントリーシートを書こう!
⇒これでスタートダッシュ成功です!
当てはまったらヤバイ?何もしていない学生の特徴

ここまで長々と書きましたが、書いた時期が3月笑。もう始まってる…もう間に合わないので来年に向けて!なーんて書く前に
21卒の方!まだ間に合います!とりあえずこの特徴に当てはまったらエントリーシート書いてエントリーして就活をすぐにスタートさせてください!
●何もしてない!やる気が出ない!
非常にまずいです…就活をやらなかった方は、私が見ている限りほとんどの方が「後悔」しています。小さい会社、やりたくない職業などなど
就活の期間(短い方で3か月~)たった何か月頑張るだけで未来が明るくなる可能性があるので、やる気が出なくても波には乗っておきましょう!
●髪が長い(メンズ)、髪が明るい(ウーマン)
一発です!笑
当社比10倍くらいで当てはまります!(もはやたとえが意味不明ですが)
人は見た目がうんちゃらかんちゃらです!就活をしている・本気で取り組んでいる学生はしっかりと身だしなみを整えています!美容室いくだけなので行きましょう!
顔採用って言葉もあるくらいなので・・・
まとめ
就活のスタート時期、就活スタートするのに必要な最初の一歩を書きました。また、当てはまったらヤバイ学生の特徴も書きましたが、これから就活する方・している方!自分の人生なのでしっかりと準備して内定を勝ち取りましょう!!