就活生の皆様!こんにちは!元人事です。
就活の際にマイナビ、リクナビのアプリはダウンロードしていると思います(ダウンロードしていなかったら就活失敗コースです笑嘘です)。
世の中には沢山の便利アプリがあります!そんな便利アプリを採用担当の目線でご紹介します!是非利用して就活を効率よく進めましょう!
就活に関するアプリの数

就活に関するアプリは2020年2月の時点で346件です。
アプリブ( https://app-liv.jp/ )というサイトの検索結果です(google先生を適当に検索した結果なので有名なアプリサイトなのかもわかりませんが笑)
そこそこ多いのかな?と思います。この中から数個のアプリを探して使用すると思うのですが正直多すぎて目的のアプリまでたどり着きませんよね?なので、次の項目ではオススメアプリをご紹介します。
【採用担当オススメ】就活アプリ~5選~
➀新聞が無料で読めるアプリ

日経新聞のアプリです。
新聞を読むことで時事、話題が面接・SPIで使えます。その中でも日経新聞は「バランスが良い(記事に思想が入っていない)」「社長・役員が読んでいる新聞No.1」かつ無料の範囲でも、ある程度読めるのでオススメです。
私は有料登録はしていません!乞食です笑
➁名言、格言が載っているアプリ

格言名言Liteというアプリです。
就活では落ち込んだり、面接で座右の銘とかいうわけのわからないこと聞かれるし、グループワークでは、リソースが~イノベーションが~などなど
疲れます。。
そんな時に「励みになり」「面接で使える(小手先ですが)」「勉強になる」のでオススメです。
やはり名言を知っている=「本を読んでいる」と勝手に脳が変換するのでオススメです。
➂スケジュール管理アプリ
googleカレンダーです。
就活の際はGmailがおススメですし、どうせならgoogle様(さっき先生って書いた)に全部管理してもらいましょう!
就活は忙しい・・・アルバイト、ゼミ、サークル、就活…スケジュール管理はもっとも大切です!
あと社会人になると「google」か「office」のほぼほぼ2択なのでシステムに慣れておくのにもおススメです!
※私は断然office派です!!
④リクナビアプリ
説明不要下に出てくる「マイナビ」アプリとの併用をオススメします。
基本どの企業も学生管理システムを使用しています(なのでリクルート好きじゃないんですよ笑、使わざるを得ないから笑)。
なのでリクナビから説明会、面接の予約が必須になってきます。とりあえずダウンロードしてログインしとけ
⑤マイナビアプリ
リクナビのアプリと多分同じくらいダウンロードされているアプリ
とりあえず入れておけ
【採用担当が見た】就活での仰天スマホ利用
●エントリーシートのスクショを見せてくる
エントリーシートはウェブで提出です。。。
面接の時にスクショを見せられた時は一瞬「時」を止められました。
スクショ見せられて何をどうすればいいの?私試されている?何かの暗号?え?
と思いながらウェブで提出だよと笑顔を見せた私は採用担当として「合格」だったと思います。
今だに意図が理解できません
●グループワーク中にタイマーとしてスマホを使うが・・・
良くあるグループワークを腕時計ではなくスマホのタイマーを使用するパターン!全然OKですが(タイムキーパーは、まあなるべく腕時計がいいよね)タイマー起動中にラインがわんさか来て集中出来ない…グループの人の顔が死んでいく…
私も気になる…
結論:腕時計を使うか機内モードにしといてください
まとめ
就活の必須アプリを5つ記事にしました。
最近の就活はウェブで提出、予約等どんどんウェブを利用することが増えています。
乗り遅れないようにPC操作、スマホの操作に慣れておきましょう!
デジタルを駆使して就活を乗り越えましょう!!