就活の際、スマホを利用すると思います。そんな就活必需品は採用担当からめちゃくちゃ見られています!採用担当の目線でオススメのスマホケース、スマホの利用注意点を記事にしているのでしっかり対策しましょう!
【広告】日本初!自律神経×ダイエットサプリメント
スマホを利用する人の数はどれくらい?
2018年第4四半期(10~12月)、スマートフォンからのインターネット利用者(月間平均)は、7,009万人となった。伸び率は2017年まで年々鈍化しながらも2桁成長を続けてきたが、2018年は計測後初めて一桁の成長率(+7%)となった。
引用元:https://markezine.jp/article/detail/31118
国民のほとんどの方(就活生だと99%持っているかな?)が使用しています。
NGなスマホケースとスマホ利用

NGスマホケース(カバー)
●ド派手なスマホケース
ピンクやリボン、蛍光色は目を引くので年配の方がいる場では、取り出さない方が良いかもしれません。
●バキバキなスマホケース(カバー)
そもそも手をケガしないのか心配になりますが、どこかでやっぱりだらしが無い、ガサツな印象を受けるのでマイナスイメージが付くのですぐに直しましょう!急いでアップルストアへ行こう!
●趣味丸出しなスマホケース(カバー)
ジャ●ーズファン、EXI●Eファンの方に多いですが趣味全開なスマホは…の場合もあります。
□POINT
なるべくシンプルなスマホケース(カバー)
⇒100均の透明・黒・白のスマホケースで十分ですよ!就活中だけオシャレじゃないですが、変えましょう!(気にしない方は変える必要は全然ないですよ)
なぜスマホケースが見られるのか?
就活中に採用担当にスマートフォンを見られることは少ないと思います。
マナーモードでカバンに入れるのがマナーですよ!(厳しい方だとマナーモードもダメらしい・・)
なのでオススメは「サイレントモード」バイブレーションも鳴らないモードね!それか「電源を切る」のが良いと思います。
ただ最近だと適性検査をスマホで受けたり、スマホを出す機会が増えています。そんな時にチラッと見えるスマホはやっぱり見ます。スマホで合否判定は出さないので安心してください!
ただし・・・
その子の印象はスマホで変わるのでご注意を!
特に年配の方だといまだにデジタルアレルギーの方がいるので特に注意してください!そんなことでマイナスイメージを受けたくないですよね?しっかりと準備して就活に臨みましょう!!
オススメのスマホケース
●iphone
やっぱり純正が一番いい!(個人的には味気なくてつまらないけど…)
色も派手目な色を選ばなければ純正が一番ビジネスの場に相応しいでしょう。
★純正は高いので似たデザインで良いと思います!
●Android
スケルトン!!透明です!
デザイン的にはシンプルオブシンプル!!これで駄目ならスマホケースなしで凸するしかない!
余談ですが私は「凸」を高校生まで漢字だと思っていなかったです。
□POINT
シンプルなデザイン◎
派手過ぎない色で無地「黒」「白」「透明」が◎
採用担当が見た驚きのスマホケース&スマホ利用
●それ何?スマホがレインボー
バキバキのスマホを使っている子が本当に多い中(なぜか女性に多い!なぜ?)異色の存在の子がいました。レインボーというか(タイトル詐欺か?)画面に紫色?ピンク?の縦線が入っていて画面がバキバキでスマホケースも汚い笑。流石に変えた方がいいんじゃ?と思いました。
●クマのぬいぐるみが付いているスマホ

最近は見ないな~と単純に思いましたが、二度見しました笑
多分世界一有名なクマのぬいぐるみの少し大きめ?手のひらより大きいサイズをスマホにつけていました。つけるのは自由です!全然良いのですがそれを見せられると・・・・・・・
まあTPOを考えましょう!(TPOっていい言葉ですな・・・)
●面接前に彼氏・彼女と電話…
待ち時間があったのは申し訳ないんですが、他の就活生もいるので電話はご遠慮いただきたかったんですが…その相手が彼氏・彼女…「頑張ってくるね!」じゃねーわ!
他の就活生ドン引きだわ
まとめ
就活必需品のスマホについて長々と書きました。
スマホ一つでマイナスイメージは避けたいですよね?もういっそのこと就活の度にケース(カバー)を外すのも手かもしれませんね(私は当時は気にせずケースはめてました笑)
スマートフォンは便利ですが、マナーやケースには気を付けましょう!
良い就活ライフを!!