こんにちは!元人事です!
今回は、就活生利用率99%(正確にデータは見てませんが笑)の就活サイト!
「リクナビ」・「マイナビ」の違いと採用担当から見たどちらを選ぶのが正解か「本音」をお伝えします!就活生だけではなく企業の採用担当の方にも参考になると思います。
そもそもリクナビ・マイナビって何?
簡単にリクナビ・マイナビを説明します。
一言で言うとただの広告サイトです。
企業(お客様)を沢山集めて就活生(お客様)に選ばせるサイトです。

上の図のようにあくまで「場所(サイト)」を提供しているだけです。
●企業
メリット:管理が楽、就活生の数を集めるのが楽
デメリット:とにかくお金がかかる、掲載しないと採用戦線に立つことすらできない(一部を除く)
●就活生
メリット:沢山の企業を見ることが出来る、管理が楽
デメリット:掲載企業多すぎて何が何だかわからない(結局大手に落ち着く)
リクナビ・マイナビの違いについて
結論から書きますと
「特にないです!」
ズドーーーン!!
非常に細かい利用率、掲載企業数、学生登録数、地方に強い。都市部に強いなどなど…
他のサイトさんでも上記の部分が書いてありますが笑
どこのサイトも明確な答えはないです。ぶっちゃけ企業も両方のサイトに掲載していますし、学生もどちらも登録しているので結論違いは「特にないです」
使いやすいサイトを選びましょう!
※昨年ニュースに出ていましたがリクナビは逆風が吹いているので個人的見解では「マイナビ」を選ぶのが無難です。
詳しい違いが知りたい方は、他のサイトを見ましょう笑
マジで違いはないです。
【企業の方向け】リクナビ・マイナビどちらを選ぶ?

はい!上では元も子もないことを書きましたが笑
私が思うリクナビ・マイナビどっちを選ぶかですが…
パターンA:両方掲載(王道ですね)
母集団形成など考えるとリスクの少ない両方掲載が吉です。
パターンB:競合が少ない方をメインにして両方掲載
業界、地域で検索して競合が少ない方でがっつり学生をゲットしましょう!
理由や情報源もはっきり出るので上司を説得しやすいですよ笑
パターンC:マイナビ上位表示しリクナビ掲載
昨今の報道に出ているようにリクナビは逆風が吹いています。
簡単に言うと「やらかし」です笑
なのでマイナビをメインにしてリクナビサブが道理が通っているんじゃないですかねぇ~
リクルートは定期的にやらかすので今後のリスクを考えるとパターンCも結構良いかも
採用担当の本音

ぶっちゃけ書くとマイナビ・リクナビ両方嫌いです。世間が両サイトを使用する風潮なのがマジで嫌いです。(高額な掲載料、オプション、学生に対してSPIを売るなど…)
採用力のある企業はリクナビ・マイナビ等の就活サイトから離脱しているのが現状です。
自分の会社の採用入り口を何故どこの馬の骨とも判らない会社に託すのか疑問です。
企業の採用担当には独自の採用手法で学生にアピールするべきだと思います。
学生もリクナビ・マイナビに高いお金を払っている会社ではなく、違う視点から社会を見ることをお勧めします!
まとめ
●リクナビ・マイナビに大きな違いは無いです。
●リクナビには逆風が吹いている
●独自の採用方法、独自の就活方法を探そう!
つらつらと色々書きましたが企業の採用担当の方、就活生の方のためになれば幸いです。