履き心地の良い革靴が世の中に沢山出ています。
その中の一つである「テクシーリュクス」の手入れと・レビューを書いていきます!
気になる履き心地、革の質、手入れ方法を記事にしています!
革靴の簡単手入れ4ステップ
➀半年履いたテクシーリュクスの汚れ・傷・靴底のすり減りを確認

まずは全体の確認!
見た感じそんなに汚れや傷はないように思う!
私の歩き方がとてつもなく綺麗でバランスが良いのかな?と自慢してみる笑
次につま先部分

少し傷があります…
エスカレーターや階段でつま先が当たることがあるので傷がついたのかな?
次は靴底(ヒール部分)

靴底はそんなにすり減りは無いですね。
体重も軽い方ですし、歩く時にするような歩き方もしないので、すり減りは少ないです。
私の歩き方が綺麗なんですね(2回目笑)
手入れの事前準備
手入れの前にシューキーパーを入れます。
amazonで3つで300円?だったかな?木製のシューキーパーの方が良いらしい(消臭効果がある)けど除菌・消臭スプレーあるので安い物を使っています(拘りがないです笑)
それでは手入れしていきましょう!
➁ブラシでほこり・汚れを取る

まずは柔らかいブラシ(主に馬の毛が多い)で全体の汚れ、ほこりを落とします。
★ブラシは購入する時は大きいのを買いましょう(小さいと時間がかかるし手が痛くなる)
➂リムーバーで余分な油脂・古いクリームをとる

リムーバーを布(私は使い古しのTシャツを使っています)にチョンチョンと出します。
リムーバーを布に出したらゴシゴシとつま先から拭いていきましょう!
④革靴にクリームを入れる(塗りこむ)
使うのはモウブレイのシュークリーム(黒色)革靴が黒なので黒色をチョイスしています。
全体にシュークリームをぬりぬりしていきます(そろそろ飽きてきた)。
その後、
全体に塗ったら硬い毛(豚の毛)でブラッシングします。
摩擦熱で革にクリームが馴染んでいきます。
★ここで余分なクリームもとれるらしい
完成!!

新品同様の輝きを取り戻しました!(手が痛い・・・)
傷がついていたつま先部分・ヒール部分もこの通り!
なんということでしょう(某番組風)
正直テクシーリュクスの革はコシはないですが、磨けばポテンシャル自体は悪くないので高級革靴とまでは行きませんがどこに行っても恥ずかしくないクオリティは保てると思います。
テクシーリュクスのレビュー(評判)
半年テクシーリュクスを履いてみた私の独断と偏見込みのレビューを書いていきます。
➀履き心地
履き心地は満足しています。スニーカーにも履き心地は負けていません
個人的にはスタンスミスくらいの履き心地はあります。コンバースのオールスターよりは全然履き心地がいいです。
多少なら走っても問題ないです。
➁デザイン
なるべくオーソドックスなデザインを選びましたが、横から見た時の靴底のゴツゴツと履きやすさを求めたゴム部分が気になる人は気になるかな?
合格店ではあります。
➂性能
ある程度の防水性はあります。水たまりに入らなければ30分くらいの雨の中の通勤も問題ないです。
革の質はコシはないです。かなり柔らかいです国産の革ですが質はまあまあの物だと思います。
恐らく持って2年くらいかなと想像していますが安いからコスパはかなり良いでしょう。
まとめ
テクシーリュクスの手入れと簡単なレビューを書きました。
記事に書いた手入れは最低限なので詳しく知りたいかたプロのサイトを見てください!(テクシーリュクスで本格的な手入れは本末転倒のような気がしますが…)
最後に
テクシーリュクスは買いだと思います!
セールがあった場合は買ってみてはかがでしょうか?
素敵なビジネスライフを!!