就職活動が始まると将来の不安で押しつぶされそうになりますよね?本当にこの会社で良いのか?とか、全然内定が出ないのに友達は希望したところに内定が出て楽しそう…とか
そんな不安の解決方法を採用担当がお伝えします!
就活で不安なことランキング
まずはどんなことが不安なのか皆の意見を調べてみました。
1位 焦りや不安が離れない
2位 自分のアピールポイントがない
3位 就職活動にお金がかかる
4位 やりたい仕事が見つからない
5位 企業や業界の情報収集ができない
引用元: https://jobrass.com/magazine/guide/253/
私が見てきた就活の不安~過去事例~

私が就活生から受けてきた相談で一番多いのが、「焦り」です。
現在の就職活動は始まる時期も多様化しています(大学2年生で内定のパターンもあります)そんな環境なので周りと比べると、自分の就活の位置が他の人より遅れているのではないか?と焦る方が多いです。
私から見て能力が高い学生が、周りの外資系志望の子と比べて内定が無いのに、焦って志望していない業界に手を出したりしていました。ハッキリ言って時間の無駄です。内定が出たとしても恐らく就職しない会社を受ける必要は全くありません
私が見てきた事例まとめ
・周りに流される
・どこの会社を受けたらいいのかわからない
・志望している会社が1つだけ
採用担当から見た不安にならなくても良い部分
上記で過去私が見てきた事例を紹介しましたが、相談を受けていてそんなに不安にならなくても‥‥と思ったことが何回もあったので(大体毎回同じパターンが多い‥‥)参考にして下さい。
.jpg)
➀周りの内定自慢に翻弄
⇒こればっかりは、しょうがないですタイミングが「早い」か「遅い」かの違いなので焦る気持ちも理解できますが、考えこまない方が良いです。但し、就職活動を大学3年の終わり~大学4年の初めに始めている方に限ります!それよりも遅い場合はむしろ焦ってください笑
➁友人関係崩壊パターン
⇒自分が思ったよりも早く志望している業界・会社から内定が出て友達に妬まれるパターンです。毎回毎回、女同士の醜い争いを聞かされるこっちの身にもなって欲しい
友達の幸せを祝えない時点でその人は「本当の友達」ではないので、表面上の浅い繋がりにシフトしていきましょう!社会人になってそんな奴にあうことは、良くあって年1なので
➂適性を見抜けないで内定が取れない
⇒この売り手市場(学生有利)の時代に1つも内定が無い方が毎年います。
人と話すのが苦手で営業を志望する。理系でもないのに技術職を希望するなど傍から見れば失敗の原因は明らか(本人も薄々気付いている)なのに改善しようとしないが、就活終盤に軌道修正して内定が出るパターンです。
相談受けた側からすると最初からそうしとけよ!!と怒りがこみ上げてきますが、どうゆう心理なんだろう…
就活の不安「解消方法」
不安の解消方法を簡潔(テキトー)にまとめてみました。是非参考にして下さい!

焦りや不安
⇒焦るのはしょうがない!しっかり考えている証拠です!焦る(考える)時間と忘れられる時間のメリハリを付けましょう!※社会人になるとストレスだらけなので上手くストレスと付き合えるように訓練しときましょう。
自分のアピールポイントがない
⇒人間は誰しもアピールするポイントがあります。人に比べてアピールポイントが弱かったり、経歴に特徴が無くても大丈夫です。今まで自分が生きてやってきたことを棚卸しすれば答えが出るはずです!
就職活動にお金がかかる
⇒バイトしろ!但し、借金はするな!
計画的に就職活動を行うしかない!!
やりたい仕事が見つからない
無理に探す必要はないです。今の世の中、転職が当たり前です「やりたい仕事」なんて皆綺麗ごとを言っているだけです。仕事の一部分だけ好きになれば、それが「やりたい仕事」です。
企業や業界の情報収集ができない
不安の原因がはっきりしているので、解決しやすいです。
・企業のHPを見ましょう(会社概要、IR情報はマストです)
・マイナビ、リクナビの両方から企業の採用概要を見ましょう(両方から見るのがオススメ)
・業界を代表する企業2~3社の情報を調べれば業界のことがわかるはずです。まずはここから始めましょう!
番外編~この症状が出たらすぐに対策を!~
・泣いちゃう学生
⇒焦りや、将来への不安、本当に自分の就職活動のやり方があっているのか、パニックになって面接で泣いてしまったり、軽いうつ症状になったりする方がいます。
ストレス解消法などは既に試しているけど、情緒不安定になって涙が出てくる方は、すぐに周りの人たちに相談しましょう!皆同じくらい不安なんだ!とか、自分の頑張りが足りない!とか思ってはいけません。一度周りの方、もしくは病院やプロのカウンセラーに相談しましょう抱え込んでいると悪化するばかりです。

・眠れない
⇒上記と同様にすぐに相談に行くべきです。
不眠症から体を壊す方もいるので、すぐに対策をとりましょう!
・そんなの知らんがな…彼女の就活が不安の原因
⇒別れろ!と声を大にして言いたいですが…これ真面目に答えないけないの?と思いますよね?酔ってるだけです彼女を心配している彼氏にハッキリ言ってキモイです。うざいです。●んでください(言いすぎか)どうせ別れたり職場で浮気されるんだからドンと構えましょう!「ドン」で打つと予測変換にドン・キホーテって出てくる笑疲れていますね
まとめ
不安は就活生なら誰でも大なり小なり抱えています。
上手くストレスと付き合って乗り越えましょう!但し、涙が出てきたり・眠れないなど具体的な症状が出てきたら早めに相談してください!体が資本ですよ!
この記事が参考になれば幸いです!良い就活ライフを!