就職に失敗した皆様こんにちは!いきなりこんな失礼な挨拶すみません
ただ、このページにアクセス頂いたからには、どこかに就職失敗したかな?という思いがあるはずです。(私も失敗したので…)ここでは失敗の種類や失敗したか客観的に見えるチェックリスト、挽回方法を用意しているので、是非活用して失敗からの挽回に活用してください!
<現状の把握>2つの失敗の種類

➀労働環境が悪い
残業が多い、シフトが大変、人間関係が悪いなど働く環境が悪いパターン。
一言でいうと、クソみたいなブラック企業ってことですね!そんな企業はすぐに退職しましょう!時間の無駄です。適正な環境があって初めて人はスキルが身についたり仕事のやりがいが感じられるのですぐに退職届を出しましょう!
➁スキル・能力のギャップがある
就職・転職先が求めている能力と自分の能力が違うと起こりやすいミスマッチです。新卒だとまだまだ半人前なのでしっかりと育てて貰えますが、転職だと即戦力が求められるので中々キツイです…逆に自分のスキルに職場がついていけないのは、まだ耐えられますが自分が劣っていると辞めたくなります。
エンジニアで入って掃除だけさせられている人がいましたが、見ると泣けてきました…
<原因の追究>失敗チェックリスト

上記の2パターンのどれに当てはまって、その中で原因を探るのに活用してください!
➀労働環境が悪い
□残業が30h以上が忙しくない時も続く
□欠員が出ても補充がない
□未経験者の30代後半が転職してくる
□転職サイトに永遠に載っている
□適正な人員が把握できていない
□労働時間の管理がテキトー
□不倫、浮気が多い(1組、2組はどこの職場もあるのでセーフ)
□職場でイチャつく(ヤッテル、ヤラレテル)
上記5個以上チェックがついたら転職だ!
労働環境が悪いのはどうしようもないパターンが多いです。特に「働き方改革」と叫ばれているこの時代に未だに変わらない・変えられないなら企業として難しいです。転職しましょう!時間の無駄です!負のスパイラルに入る前に!
➁スキル・能力のギャップがある
□OJT、マニュアルを見ても訳が分からない
□文系なのに理系の職場
□簡単な仕事すら出来ない(新卒がやる仕事)
□昇格が自分だけあきらかに遅い
□自分以外の人間が出来ない仕事が多い
□頼れる先輩・後輩・部下・上司がいない
□仕事をさせてもらえない
上記5個以上チェックがついたら転職だ!
自己研鑽をしても出来ないもんは出来んと思っているなら辞めましょう!
まだまだ自分は頑張れると思っているなら粘って頑張りましょうもしかしたら変わる可能性もあります!ただ、頑張りすぎないように!
<解決方法>失敗からの挽回

➀労働環境が悪い場合
労働環境が悪い場合は、どうしようもない場合が多い(個人では難しい)のでチームで協力して改善していく必要があります。仕事は沢山の種類があるので基本的なことだけ書いていきます。
まず、原因を探る必要があります。
⇒給料が安い場合
無理です転職しましょう!企業は労働者に対してある程度の給料以上は会社の規模、利益によるので給与が沢山もらえる企業に行った方が効率がいいです。今時転職はリスクでも何でもありません転職を考えましょう!
⇒残業が多い
残業の原因を考えて、対策しましょう!ここで重要なのが(良く耳にするパターン)原因を解決するすべがない、人が足りないと言う方がいますが、人を増やす努力はしましたか?解決方法がない事なんてありません。人が増やしてもらえないなら上司や先輩が問題視していない=支障がないのです。人を増やすなら理由やどんな利益をもたらすのか数値を出して提案しましょう!
⇒人間関係
改善するのは難しいです…正直、この問題に直面して変わったことなんて見たことないです。
⇒ブラック企業の場合
やめましょう!
➁スキル・能力のギャップがある場合
⇒努力をする
自己研鑽や勉強しましょう!スキルは身に付きます!ここでのポイントは努力している姿を他の人に見せることです!(新卒・若手の場合のみ)上司や先輩も人間なので頑張っている姿(個人的には根性論であんまり好きではないですが笑)を見るとどうにかしてあげたくなります(女性に対しては特に男性は優しいので利用しましょう!)
⇒諦める
転職をする!同じ業界での転職をするのがスタンダードですが、違う業界に行くのをオススメします!ただし、自分に何が向いていて自分にどんなスキルがあるのか、自分の棚卸しをしましょう!
まとめ
今の職場に不満なことは、社会人ならほとんどの人が思っていることだと思いますが、一度客観視して解決・我慢できるものなら、諦めずに今の職場で頑張ることが良いと思います。それでも我慢できない場合は、自分を棚卸しして次のステップに行きましょう!
転職を推奨することが多い世の中ですが、何も考えずに行動するのは危険です!