元採用担当のモトジンジです。
就活でのネクタイですが、何色?どんな柄?太さは?など色々なことで悩むと思います。そこで、元採用担当がネクタイの正解をお伝えします!正解のネクタイを選んで就活を成功させましょう!
ネクタイは何の為?
ネクタイの役割
就活やビジネスシーンでの、ネクタイの役割は、「誠実さ」を表すためだと考えましょう!ネクタイにも諸説ありますので、載せておきます。
引用元:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4
当時の人々はネクタイをすることは紳士の最低限の務めと考え、ネクタイを見ればその人の社会的地位、育ち、政治的意見までひと目で分かると考えていた。
昔は、もっと深い意味があったんですね笑
勉強になりますわ!
ネクタイの正解!
元採用担当から見たネクタイの正解

ネクタイの正解は1つ!ということで、就活でのネクタイ選びに活用して下さい!
➀色について!
赤・青・黄が基本と言われていますが、迷うことなく「青」を選べ!
なぜかというと、赤は人によって何故その赤?って方がたまにいるからです。アントニオ猪木さんのスカーフですか?元気ですか?と聞きたくなる赤をつけて来る方がいるので笑
そして、黄色は人を選びます!「元気の良さ」をアピールするこの色ですが、元気がない人(冷静な人など)がつけると、効果を発揮しません
最後に色の正解の「青」この色は、「誠実さ」を表すので、「青」を身に着けておけば間違いないです!
更に日本人の肌にも合いやすい色味なので、就活で「青」以外選ばないでいいです!笑
➁「柄」について!
レジメンタル柄、ストライプ柄、ドット柄、色々ありますが、無地を選びましょう!!!
ハッキリ言って就活サイト(●●ナビ)講師とか、マナー講師がダラダラと、何か言っていますが、無地を選べば完璧です!レジメンタルは軍隊から始まっただの、ドット柄は可愛くて女性の受けが良いとか笑
ネクタイで受かることも落ちることもありません(常識の範囲内のネクタイなら)なら、「青色」で「無地」が正解です!!
ちなみに、オススメネクタイのリンク貼っておきます。品質、ブランド力、色、柄完璧です!(+無地は一生使えますからね)ごちゃごちゃした説明はしないので、品質とか気になるなら店舗で見てみて下さい!
↓下にリンクを載せておきます。
番外編
番外編(目撃談)

面接の時に見た、やべぇ奴を書いていきます。就活の時に思い出して、皆さんは当てはまらないように注意しましょう!
➀ネクタイを付けてこない
はい・・・論外です。その方の場合は、電車に忘れたそうです。そんな人いますかねぇ~笑
➁ネクタイを結べていない
ネクタイがユルい、長さが可笑しい、結び目が変。初めて結んだのかな?幼稚園児じゃないんだから笑、事前に練習しましょう!
➂結婚式or葬式用ネクタイを身に着けてくる
冠婚葬祭用のネクタイは着けてこないでください。TPOって言葉知ってる?面接官が葬式の格好で着たらどう思う?頭おかしい人に見えますよね?ちゃんとネクタイ買いましょう。
まとめ
就活の時のネクタイは「青色」「無地」で行きましょう!元採用担当がネクタイ選びの正解を、記事に書きました。また、番外編では「ヤバイ人」の例(実際にいた人)を載せておきましたので、皆さんは当てはまらないようにしましょう!
ネクタイ一つで悩むのは止めて他のことに時間を注ぎましょう!!