就職活動をしていくと、お祈りメールを(ありがたいことに)頂くことがあります。
その時に、志望度が低い会社なら、祈られて終了で良いと思います。そんな会社潰れてしまえ!と思うようにしましょう!私は、「クソ会社が!」「悪口言いふらしてやる」位の勢いで祈られてました笑。長くなりましたが、元採用担当の私が目撃したお祈りメールに返信した時の逆転劇を紹介していきます。
【広告】自律神経×ダイエットサプリメント
【概要】お祈りメールとは?
そもそも、お祈りメールとは何か?
お祈りメール
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
お祈りメール(おいのりメール、御祈りメール)とは、日本の就職活動における用語の一つで、企業からの不採用通知の俗称である。祈りメール、祈られメール、お祈りレターとも呼ばれるなど、表記には幅が見られる。
一言でいうと、
お祈りメール=不採用通知です。
お祈りメールに返信した方が良い場合
返信した方が、良い場合

基本、お祈りメールに返信は不要です。大抵の企業、特に人気企業の場合、合格する人より、不採用になる人の方が多いので自動送信メールです。「可哀そうだな」「なんとか出来ないかな」なんて思って、お祈りメールを送ることなんてほとんどありません。
落ちるような人間に、時間を割く必要なんてありません。では、どんな時に送った方が良いか?
1.どうしても諦めきれない時
諦めきれない、なんとかチャンスが欲しい!こんな時は送りましょう!
お祈りメールに返信して、合格になったみたいなこともあります(下に書いてあります)
2.将来何らかの形で関係があるかもしれない時
よほどの場合は送りましょう!例えばOB・OG訪問に行った企業とか、先輩と関係がある会社の場合は、お祈りメールに返信しておきましょう!
ちなみに、お祈りメールに返信してもメールが返ってくることなんて宝くじに当たるくらい低いですからね!変な期待はしないようにしましょう!
お祈りメールに返信してからの逆転劇
返信からの逆転劇

このページにアクセスした方は、この逆転劇に期待してアクセス頂いたと思います。
念の為、先に書いておきますが、お祈りメールに返信して逆転内定なんてことは、99%ありえません。落ちるような人間はいらないからです。時間の無駄です。
なんて辛辣なことを書きましたが、私が見たことがある逆転劇を紹介していきます。
ただ単に、お祈りメールに返信して逆転内定が出たわけではなく、志望した職種は不合格だったけど、タイミングよく英語が話せる(ビジネスレベル)スタッフが必要になった時に、メールを発見し、通常の(リクナビ、マイナビ)に載せていない職種に内定を出したことがあります。
この場合、学生のレベルが当落線上だったこと、タイミングよく職種が空いた、普段見ないメールボックスを開いたの3点が合致して採用になりました。ただ企業として一度落とした人を採用するにはかなりリスクがあるので、人事部内でも議論を重ねての結果になりました。本当に運が良かったパターンです笑
元採用担当からアドバイスですが、お祈りメールに返信して逆転!なんてことは考えないようにして下さい。そんな都合の良いことをする会社に入っても良いことありませんよ笑
過去にあったお祈りメール返信集
頂いたお祈りメール返信で面白かった、怖い、ムカついたメールを紹介します。
(だから、お祈りメールの返信はしてほしくないんだよな)

●面白いメール
理由を聞いてくる方、親からのメール(そんなんだから落ちるんだよ)、僕はこんなにすごいんだぞアピールメール(親自慢笑だから何?)
●怖いメール
何故かフルネームで名前連呼、ストーリー仕立て、こんなに好きなのにメール、会社に行きますメール(頼むから来ないで)
●ムカついたメール
第一志望でもないんで~(ならメールしてくんな)、安月給会社に入るわけないじゃん(なら受けんな)、所詮○〇業界でしょ?(そんな業界にも、いらない子扱いですけどね)
まとめ

色々と恨みを多く書きましたが、お祈りメールには基本的には返信不要です。
お祈りメールに返信したとしても、反応を期待しないようにしましょう。
また、お祈りメールに返信して逆転出来るような、尻軽企業にはいかないようにしましょう笑(個人の自由ですが・・・)
ストレートで内定を取れるように頑張りましょう!
●PS
最近、友人がクラファン始めました!サプリ開発するのでこちらも是非!!
⇨【広告】自律神経×ダイエットサプリメント