インターンシップにエントリーし、行き先が決まった学生の皆さん!インターンシップ先に、何を着ていくのが正解か判りませんよね?そんな未来の社会人に、何を着ていくのが正解か、元採用担当がお答えしていきます!!
インターンシップの服装について
最初にインターンシップを、予約した際の概要欄・情報欄を見て下さい。そちらに服装の記載があると思います。
例えば、
- 某企業Aの場合、服装:自由
- 某企業Bの場合、服装:自由(大学通学時の私服)でお越しください。
- 某企業Bの場合、服装:スーツでお越し下さい。
など企業によって色々な記載があります。
まず、大前提として企業が服装を指定している場合は、指定に必ず従いましょう。
スーツで来て下さいと記載があるのに、私服で行くと浮きますからね笑
浮くとあまり良い印象を与えることが出来ません(インターンシップも選考に関係ありますよ)ので注意です。
以下にそれぞれの対応方法を書きましたので参考にして下さい
スーツでお越し下さいの場合
スーツの場合
この場合、服装選びに迷わないですね!
必ずリクルートスーツで行きましょう!(男性は必ずネクタイをして行きましょう)採用担当からすると、皆同じ格好で来るので、しっかりした着こなしは、かなりポイントが高いです!
以下、画像からポイントを紹介していきます!
※男性はネクタイをしていき、とって良いと言われたらとりましょう!

男性 | 女性 |
①-1.おでこは、なるべく出す。 2.髪は耳にかからないようにしましょう。 3.襟足はシャツに、かからないようにしましょう。 ②-1.シャツの襟はレギュラーカラー(襟) 2.ネクタイは第一ボタンが、見えないようにしっかり絞める ③シャツが袖口から1~2cm程出る長さのジャケット・シャツを選ぶ ④-1.スラックスの長さは、ワンクッション(靴にかかる長さ)が基本 2.靴下はスーツに合わせて、黒色か濃紺を選ぶ 3.靴はビジネスシューズの黒色 (内羽根式のストレートチップを選ぶ) | A.髪は、まとめるかピンでとめる B.シャツは開襟シャツか、第一ボタンがあるシャツ(オススメはボタンで留められるもの) C.シャツが袖口から、1~2cm程出る長さのジャケットを選ぶ D.スカートが基本(短すぎない物を選ぶ) E.ヒールが高すぎないパンプスを選ぶ |
ここからは更にオススメ!立っている状態の「身だしなみ」は、よくありますが座った状態の身だしなみです!

男性 | 女性 |
⑤座った時に、素肌が見えないようにしましょう。(長い靴下) ⑥ カバンは地面に置いたときに自立する物を選び、A4のファイルが入る大きさの物を選びましょう。 | F. カバンは地面に置いたときに自立する物を選び、A4のファイルが入る大きさの物を選びましょう。 |
また、男女共通して黒か濃紺のリクルートスーツを選びましょう。
服装が自由(指定が無い場合)
自由な服装で来てくださいの場合
結構困ると思います。元人事の時は、自由な服装は禁止にしていました。でもその人のパーソナリティを見るために、導入している企業が多いので対策していきましょう!ポイントをお伝えします!

●男性の場合
ジャケパンスタイルのオフィスカジュアルが基本です。
- ジャケットは黒か濃紺を着用する
- 襟付きのシャツ(白推奨+インする)
- チノパンorスラックスを履く
- 靴はスニーカーではなく革靴
※迷ったらリクルートスーツでもOK!!
●女性の場合
ジャケパンスタイルのオフィスカジュアルが基本です。
- ジャケット着用※男性ほど色の指定はありません(白・ブルーもOK)
- シャツかブラウス着用(襟はなくてもOK)(白推奨)
- チノパン・スラックス着用※男性ほど色の指定はありません
- 高すぎるヒールは×パンプスを履きましょう
※迷ったらリクルートスーツでもOK!!
服装が自由な場合
服装が自由(通学時の服装など)オフィスカジュアル×の場合

オフィスカジュアルでもリクルートスーツでもなく、普段の格好で来てくださいと、ある場合があります。
「例えば、某企業Bの場合、服装:自由(大学通学時の私服)でお越しください。」
とても困りますよね笑 これは人事の人が、どんな人間か見たい場合に多いです。対策していきましょう!!
●男性の場合
基本は、ジャケパンスタイルですが、オフィスカジュアルほど固くない服装が求められます。上の画像のようにTシャツにジャケットなどがおススメです。
また、夏であればポロシャツもおすすめです。
パンツはジーンズではなくチノパンを着ていきましょう。靴はスニーカーでOKですが、白色のスニーカーなど清潔感がある格好でいきましょう。
□POINT
- 基本はジャケパン
- 夏はポロシャツでOK
- 靴はスニーカーOKだが、白色推奨
●女性の場合
目指せ女子アナスタイルです!笑
女子アナのような格好がおススメです!

露出は少なく、色遣いは抑え目で女性らしさを忘れないスタイル(女子アナスタイル)が、一番印象が良いです。特に男性社員や、年配の方に受けがいいのでおススメです!
□POINT
- 基本は女子アナスタイル(地味目な)
- 色遣いは抑える
- 露出は少なく
まとめ
インターンシップの服装を、人事の目線で書いてみました。
インターンシップ時の服装は、選考では無いものの印象として記憶に残ります。
しっかりと対策していきましょう!
服装が全てではありませんが、合格率はしっかりした服装の方が、良い印象があります(あくまで印象ですが)やはり「身だしなみ」をしっかりする人(準備出来る人)が、就職活動を充実したものにするのだと思います。
この記事がお役に立てれば幸いです。