顔採用している企業はイメージが悪いですよね?でもそんな企業が多いのも事実です・・・では、学生にとってそんな企業に入るメリットは、どんなことがあるでしょうか?元人事の目線で解説していきます!!
そもそも顔採用とは?
顔採用
引用元: http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E9%BA%CE%CD%D1
かおさいよう
本人の能力や経験をいとわず、ビジュアルだけで採用すること。
「好印象=容姿端麗」「容姿もひとつの能力である」とする採用側の結果論。
2011年2月、企業での面接に現役モデルと一般大学生を用い、実験検証をしたテレビ番組が物議を醸した。
簡単にいえば印象です!前回の記事にも同じことを書いていますので、是非参考にして下さい!
顔採用は女性だけ??
顔採用と聞くと、女性を対象にした記事や意見をよく聞きます。が、顔採用=印象なので男性も顔採用(良い印象の人が内定を貰うこと)はあります!

ただ、世間一般では女性の方が生きていく中で、容姿に比重が置かれることが多いので、顔採用=女性の図式が多いと勘違いされるケースが多いです。
しかし、元人事の目線から見ると顔の造形で判断されるのが女性の方が多い気はします。
なぜなら、最終面接など重要な場面では男性の方が多いからです。どんなに研修や訓練をしても「印象」が良い人は好意的に見られやすいからです。(↓下記参照)
女性の役員比率
2012年から2018年の6年間で、上場企業の女性役員数は約2.7倍に増え、着実に成果が上がってはいるものの、その割合は、依然として4.1%(2018年)と低く、諸外国の女性役員割合と比較しても低い水準にとどまっています。
引用元: http://www.gender.go.jp/policy/mieruka/company/yakuin.html
上記のように男性が最終面接に出てくることが非常に多いです。なんと96%が男性です!気をつけましょう!!笑
□POINT
- 顔採用は男女関係ない!
- 最終面接には男性が9割なので要注意!
学生側の顔採用のメリット
顔採用の学生にとってのメリットとは?
①入社後、印象の良い人間が多い=コミュニケーション能力が高い人が多い
入社後、こんな人が多いと助かりますよね!コミュニケーション能力は、すぐに身に着けられるものではないので、あるにこしたことはないです!気配りが出来る人が多かったり、仕事を手伝ってくれたり良いこと尽くしです!
②イケメン・美人が多い=モチベーションUP!
会社にイケメンや美人が多いとモチベーションが上がります!
また先輩社員がイケメン。美人だと尊敬の念もより一層強くなります。
③自分も顔採用の一員だと思われ自尊心が満たされる

出来る人に囲まれると「出来る人」に見えますよね?笑 そんな効果があります。
商社マン=モテるみたいな笑
ちなみに学生側ではなく、企業側のメリットはこちらの記事で書いています。 是非参考にしてみて下さい。
まとめ
学生側のメリットについて簡単に書いてみました。如何でしたか?顔採用が悪いとは私は思いません。なぜなら皆、生きていく中でどこかで何かしらの区別をしているからです。
アイドル・俳優…顔採用じゃないですか?なぜ就活の時だけ批判されるのかはわかりません笑
ただし、顔採用といっても美人・イケメンだから選考に通るのではなく「印象」が良いから入社出来るのです。
どんな人でも「印象」を高めることは可能ですので、考えるきっかけになったら幸いです。