社会人になってスーツを着て、革靴を履いているうちに、とても疲労感が出て来ますよね?その疲れの原因は恐らく、足元にあります!
この記事では、「手頃な価格」で「品質も高く」かつ疲れないビジネスシューズを紹介して行きます。
①疲れにくいビジネスシューズとは?
そもそも革靴・ビジネスシューズを履く理由とは?
恐らくあまりピンとこない、あるいはしっかりと考えたことはないと思います。
多分、「きちんと感」「ビジネスの場で浮かない」「みんな履いている」
こんな感じではないでしょうか?
「きちんと感」「ビジネスの場で浮かない」これはスーツと合わせればなんとなくしっかりしているとか、あまり悪目立ちしたくない性格が出ているのかと思います。
また一番多い理由が「みんな履いている」多分この理由かと思います。
特に流行や他人の目が気になる方は、これを理由に選んで履いていると思います。
私もそうです笑
革靴を履く理由は、昔からのしきたりだと思います。
しきたりで履いている靴は疲れる!
ハッキリ言ってこの現代社会で、革靴は「きちんと感」「ビジネスの場で浮かない」「みんな履いている」以外のメリットは運動靴に負けると思います。(グラフ参照)

グラフを見てわかる通り「きちんと感」(デザイン、TPO)は断トツです。そもそも運動靴とビジネスシューズでは目的が違いますからね
ではここで疲れにくいビジネスシューズとは何なのか?
・疲れにくいビジネスシューズの定義
「軽い」「おしゃれ」「耐久性」「クッション性」「足に合っている」+「お手頃価格」
この6点が備わっていれば疲れにくいビジネスシューズです。
ポイント
- 軽い・・・ある程度の軽さ=疲れにくさです。ここでのポイントは軽すぎないことです。あまりにも軽すぎるとやはり耐久性やビジネスシューズとしての「品」がなくなってしまうので滅茶苦茶軽すぎないのがポイントです。
- おしゃれ・・・ここでのオシャレはビジネスシーンにあっているかです。オシャレを突き詰めてハイブランドのブーツや革靴を履いていくわけにはいかないですから。
TPOに合っているかがポイントです。
- 耐久性・・・サラリーマンの方は限られたお金のなかでやりくりしていかなければなりません。買って2~3か月で壊れたり使い物にならなくなったら買う意味がないですよね。最低でも6か月(個人的には1年以上)は履けるビジネスシューズがポイントです。
- クッション性・・・営業や立ちっぱなし良く歩く仕事だと膝や足裏が痛くなりますよね?(私は膝にきました・・・)ある程度衝撃を吸収してくれるクッション性が必要になってきます。
- 足にあっている・・・結構重要なポイントです。どんなに高い靴でも足にあっていない靴だと履く気になりませんよね。個人的に靴は日本の会社の靴一択です。やはり日本人に合った「型」を使っている靴を選ぶべきです。
- お手頃価格・・・いくら上の条件をクリアしてもべらぼうに高ければ意味がありません。ある程度の値段で抑えられた価格がポイントになってきます。
②テクシーリュクスをオススメする3つのポイント
・走れるビジネスシューズ
走れるほど軽く、耐久性、クッション性があればビジネスシーンにも余裕で耐えられます。
テクシーリュクスはソールが柔らかく

クッション性が高い為、マジで走れます。
スニーカーの履き心地のビジネスシューズです。
羊の皮を被った狼状態です。
・ビジネスの場で大活躍!
いくら運動靴並に性能が良くてもビジネスの場で使えなければ意味がありません
テクシーリュクスは正直今まで大事な場面で履いていましたがビジネスの場で不適切と思われたり感じたことはありません。

・手の出しやすい価格
テクシーリュクスは高くても8000円程度(一部の高品質モデルがは越えますが)で手に入れることが出来ます。
ちなみに私は7000円程度で購入しました。あまりにも履き心地が良かったので次の日にはもう一足注文しました。
【番外編】良い子はマネしないでね
★実際に走ってみた!
テクシーリュクスを履いて仕事
実際に通勤、仕事でテクシーリュクスを履いてみました。
外出、内勤時共にストレスなく履くことが出来ました。
個人的には革のソール(靴のソールが革)と違い「コーン」「コーン」と音がしないのは寂しいですね。あと、飲み会の時にお座敷だと靴を脱ぐことがあると思いますが、その際インソール(靴の内側)に赤いラベルが付いているので、気にされる方もいるかと思いました。
シーン(状況) | 良い点 | 悪い点 |
通勤 | とにかく軽い、疲れない | ゴム底が革底と違い歩く時の音が気になる |
仕事中 | 疲れない、蒸れない | 革靴に拘りがある人には注目されるかも笑 |
仕事以外 | タクシーいらず | お座敷だと脱いだ時に気になる |
テクシーリュクスを履いてダッシュ!
電車通勤の方必見です。テクシーリュクスを履いてダッシュしてみました。
テクシーリュクスはつま先部分が少し長い為(革靴のデザイン上しょうがないですが・・・)
階段や段差でつま先が少しひっかかることがありましたが、普通のスニーカーと同様に走れました。距離は200mくらいですが、普通のスニーカーと遜色ないレベルだと思います。勿論、通勤時・仕事の際の短い距離を想定であれば、間違いなく「走れるビジネスシューズ」です。
テクシーリュクスを履いてマラソン!
上記では短い距離のダッシュでしたが、長い距離では本当に「走れる」のか試してみました。
※良い子はマネしないでください。恐らくテクシーリュクスを制作している会社も想定してないと思います。使い方を守って使用してください。
恐らく仕事で必要ないであろうマラソンをしてみました。(長い距離を走る必要が無いと思い距離は3kmに設定しました。)
ジョギングペースで走った結果
疲労感:普通のスニーカーと同じくらい(ジョギングペースの為そんなに大差なかったです)
足の痛み:まったくありませんテクシーリュクス恐るべし
靴の蒸れ:時期が夏ということもあり普通のスニーカーと同様レベル
耐久性:壊れませんでした!革に少しシワが出来るくらいです。恐らく歩く時より足を曲げる角度が深いことによって出来たシワだと思います。
③ テクシーリュクスが購入できる場所
【下記↓リンクから最寄りの店舗を検索】
リンクから最寄りを検索し是非足を運んでみてください。
ちなみにテクシーリュクスには、「プレミアムショップhttps://www.asics-trading.co.jp/shop/pages/premiumshop.aspx」なるものがあります。
通常店舗よりも多くのモデルを用意しているので最寄りにあったらラッキーです笑
私はプレミアムショップで試し履きしてAmazonで購入しました。申し訳ございません
※後日、ちゃんと店舗でも買いましたので許して下さい。
【店舗に行く時間がない方はこちらから↓】
★☆★☆★Amazon ★☆★☆★ (←ここからテクシーリュクスと検索!)
オススメAmazon購入方法
- Amazonプライム入会はすべし!
私もAmazonプライムに入会していますが、テクシーリュクスなど「サイズ感」が重要な物を購入する際には重宝します。
■なぜ重宝するかというと
Amazonプライムだともしサイズが合わなかった場合、返品時の配送料が無料だからです!(2019年6月24現在)
プライム会員にならなくても返品することは出来ますが条件があるので注意が必要です。
この制度を利用すれば、店舗に行って試し履きする時間が短縮できます。また、店舗が近くに無い方も気軽にテクシーリュクスを購入することが出来ます。
- Amazonで購入する際は「タイミング」に注意!
Amazonで購入する際はセールになっている時が買いです。
価格(税込) | 購入タイミング | 一言 | |
8,000円~ | 買わない方が良い | 公式サイトの方が安い | |
7,000円~ | 標準ここがボーダー | すぐに必要なら買い | |
★ | 6,000円~ | 買い | 狙い目 |
★ | 5,000円~ | 絶対に買い | ほとんど無いレベル |
☆ | 4,000円~ | 買わないと損 | 逆に怪しい位買い |
買うタイミングを表にまとめてみました。
5,000円代になったら買いかなと思います。
4,000円代は正直怪しいレベルです笑、よくデザイン・配送料など確認して問題なければ買わないと損レベルです。
私がおススメするのはすぐに必要なければ、5,000円代まで待つのが、良いかなと思います。
④まとめ
テクシーリュクスについて、記事を書きました。テクシーリュクスはマジでオススメです。是非店頭で試してみて下さい!テクシーリュクスに変えてから通勤が楽になりましたので是非!