内定を取った後の研修では、何を持っていけばいいのか?どんなことをするの?同期と仲良くなるには?内定取り消しってあるの?
1.内定者研修について
内定を貰ったら、次は内定者を集めた研修があります。 しっかりと下調べをしてから、いきましょう!
①内定者研修とは?
内定者研修とは、社会人になる前に社会のルール・マナーを一足先に学んで貰う研修です。
内定者研修では、入社後に同期になる方や先輩社員にも出会えるので、積極的に参加しましょう!
企業によって研修のやり方はそれぞれですが、基本的には同じです。
ちなみに時給が貰えたり、交通費を出してくれる会社もあります!
自分が入社する会社がお金を出してくれるのか確認した方が良いでしょう。
②内定者研修での服装について
内定を研修では、基本はリクルートスーツで行きましょう。私服で来てくださいと連絡が来た場合は、オフィスカジュアルで行くようにして下さい。
たまにポロシャツ、デニムパンツで来る方がいますが、悪目立ちするのでしっかりと採用担当者に確認して下さいね。
③内定者研修での持ち物について
持ち物は、基本は筆記用具、ノート、事前案内(宿題が出される場合もあります)の4つを持っていけば大丈夫です。
事前に会社のことも調べて行きましょう。
2.同期と仲良くなるには?
内定者研修では、入社してからの仲間=同期も参加します。一緒に会社を盛り上げるために仲良くなって入社前の不安を解消しましょう!

①研修中に仲良くなろう!
内定者研修は皆さん緊張して、参加しています。
恐らく内定者研修のプログラムで緊張を和らげる内容があるので、安心して研修に臨んで下さい。
研修中にチームで、取り組む課題を採用している会社がほとんどです。
チームで取り組む課題に、積極的に取り組むことで、同期と仲良くなりましょう!そこでポイントとなるのが、
- 積極的な姿勢
- 笑顔
- 研修中だということを忘れない姿勢
が大切です!
■積極的な姿勢について
何事も積極的に行う姿勢は大切です!周りの同期からも、好印象を持たれるでしょう。
■笑顔
「笑顔」は大事です。よく仏頂面で研修に参加する方がいますが、何故そんな態度で参加するのか判りません。
あなたのことは誰もわかりません。なので、なるべく好印象を持たれるように「笑顔」でいることが大切です。
■研修中だということを忘れない姿勢
忘れないでください「研修中」だということを
同い年が集まると、ついつい緊張がなくなり羽目を外しすぎる方がいます。
私が対応した研修でもいました笑
採用担当や研修担当は、人当たりが良い人が多く、緊張を和らげることが得意な人が多いです。更に内定を取った安心感、周りには同い年の同期・・・・・・・ついつい、ふざけたい気持ちになるのも判りますが、「研修中」は羽目を外さないように!
②休憩中に仲良くなろう
仲良くなるチャンスは、休憩中が多いです!
私も良く休憩中に、LINEや電話番号を交換している様子をよく見ます。
たまにあるのが、研修にLINEグループができているパターンです。
乗り遅れないように積極的に休憩中はお喋りをしましょう!
グループが自然に出来ていくので、研修中に出来たグループから仲良くなるように話しかけていきましょう!
③研修後がチャンス!!
①、②でポイントを挙げましたが、一番のチャンスは研修後です!
研修後に、ランチや飲み会には絶対参加しましょう!
参加せず後日、同期が仲良く話しているのを、孤立して見ている・・・なんてことにならないように!
私が見てきた中で、勿体ないなと思ったのが、斜に構えている(本人は格好つけている?)、積極的に動きすぎてひかれている子など
研修で格好つけたり、自分自身を大きく見せたりはしないようにしましょう!見てて痛いですよ!
□POINT
- 研修には積極的に参加する
- フレンドリーに笑顔でいる
- はしゃぎすぎない
- 休憩中も積極的に話す
- 研修後は、同期と一緒に行動する
ポイントを押さえてしっかりとコミュニケーションを取っていきましょう!
3.実は結構ある!?内定取り消し

「内定取り消し」嫌な響きですね。結論から言うとほとんどありません
私が見てきた内定取り消しパターンを挙げていきますね。該当しないように気をつけましょう!
①単位が足りない
採用担当者が、どうすることも出来ないパターンです。しっかりと学校には通いましょう。
②刺青(入れ墨)・タトゥーを入れた。
海外留学がある学校に多いです。刺青やタトゥーは、まだまだ日本では正直言って良い印象は受けません。むしろマイナスな印象になります。(※個人的には入れていてもいいかなとは思いますが、あくまで私的ブログなので一例として捉えて下さい。)
ポイントは「内定後」です。
③内定後に何か問題を起こした。
警察に厄介になったり、SNSで問題を起こす方が、悲しいですが一定数います。
メディアに出ている以上にSNSでの問題は多いです。
私が見たことあるのは、内定者がLINEで発信したものを、「スクリーンショット」で、信頼していた人が悪気なくネットに流した。
正直悲しいですし、本人も悪気がないので厳しい処分かなと思いますが、内定取り消しになるのでご注意を!内定を取ったらSNSは賢く利用しましょう!
まとめ
内定者研修について、長々と書いてしまいましたが、内定を見事勝ち取った皆さんには、しっかりと内定者研修を受けて頂きたいと思い書きました。
持ち物、研修中の態度など、沢山ありますが、
何事も積極的に行う姿勢が大切だと思います!
皆さんは内定を勝ち取った実力があるので、心配ないはずです!
目指せ出来る社会人!